私が妊活をしようと決めたのは、子供つくを初めて5、6ヶ月経った時でした。
妊娠はすぐにできるもの。
そう安易に考えていた私は、普段通りの生活をしながら夫婦の営みをしていました。
そして妊娠するためにまず始めたのがタイミング。
排卵日の前日、また当日に営みをするというものです。
最初の2、3ヶ月は「ダメだったか〜」くらいの軽い気持ちでしたが、
実際は少しずつ焦っていたんだと思います。
というのも、妊娠はすぐにできるものと思っていたからです。
そして子供をつくろうと思ってから半年くらい経った時に、
もうダメかも、、、なんで?なんで??
と不安になりました。
日に日に妊娠に関する検索をするようになって、
タイミングなどをもう一度しっかり測ったり。
体温などを測ったりもしていました。
それでも妊娠しないまま月日は流れて、徐々に不安が大きくなっていきました。
(え、、、なんで妊娠できないの?)
旦那さんとも「なんでだろう」と話し合ったりしました。
けど、こういう話って夫婦間でも(夫婦だから?)すごくデリケートですよね。
話し合って協力し合いたいけど、心のどこかで
(もしかして相手に原因があるのでは?)
なんて考えてしまったり。

実際、私も体調管理をしていましたが、旦那さんにも体調管理をするようにお願いをしました。
それから私たち夫婦の「妊活」が始まったのですが、正直ずっとストレスばかりでしたね。
掲示板などをみていても、旦那にあまり細かくいうと嫌がられるなど書かれていたり。
けど、やっぱりひとりでは妊娠できないから話をする必要もあるし。
妊娠ってデリケートな話題だから、あまり家族にも相談できないし。。。
友人にもなんだか話づらいですよね。。。
だからこそ夫婦でしっかり話をしなければいけません。
最初は旦那さんは嫌な顔をするかもしれませんが、
「子供が欲しいならこの話合いができなかったら子供はできない。
だからしっかりと向き合って一緒に妊娠に向けて頑張りたい。」
という話を伝えるようにしましょう。
妊活に非協力的な旦那さんは多いです。(悲しいことですが)
けど、こればかりは夫婦で乗り越えるしかないです。
しっかりとお互いの意見を尊重し合いながら妊娠に向けて一緒に頑張れるように、
話し合いをするようにしましょう。
もし、これから妊娠をしたいと思っている人がいるのであれば、
まず妊娠は簡単なことではないということを知っておきましょう。
そして、夫婦で協力し合わないと妊娠はできないということも、
合わせて一緒に話し合って妊娠に向けて「努力」が必要ですよ!